Welocome to
Operating Room
周術期管理チーム認定試験

薬剤のリバウンド現象について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

問題:突然の中止によりリバウンド現象を起こす薬剤はどれか。(2022 b13)

a α遮断薬

b β遮断薬

c 冠拡張薬

d カルシウム拮抗薬

e アンギオテンシン変換酵素阻害薬

解答

b

解説

リバウンド現象は、薬を急に止めると元の症状が悪化する現象で、睡眠薬や抗不安薬、高血圧薬など様々な薬で起こり得ます。

遮断薬の急激な中止は,リバウンド現象により,交感神経刺激性の亢進が生じる危険性がある.(p.400)

【基礎疾患を有する患者の評価】循環器系疾患患者の術前評価

引用文献

周術期管理チームテキスト第4版

ABOUT ME
パパdeナース@オペ室
手術室ナース歴10年以上の主任看護師。現在は手術看護認定看護師の取得を目指して勉強中です。日々のオペに加え、スタッフ教育や安全管理にも携わりながら、家庭では子どもを育てる“パパナース”として奮闘しています。 このブログでは、忙しいオペ室やカテ室で働く看護師さんに向けて、「明日から使える知識」や「ちょっと心が軽くなる学び」を発信中。 仕事と家庭を両立しながら感じたリアルな気づきや、現場で役立つ本・考え方をシェアしています。 看護の楽しさ、学ぶことの面白さを一緒に見つけていきましょう。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です