Welocome to
Operating Room

書評027冊『在宅無限大』訪問看護師の可能性も無限大!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在、死は病院から在宅へと進み始めている。国の政策により医療費のこれ以上の拡充を抑える目的として、病院に入院する必要がない人はすぐに自宅へ。そこで、今まさに必要なのが訪問看護師なのである。ますます活躍が期待される訪問看護師の魅力が詰まった一冊となっている。

本の紹介

今、一番足りない看護師は間違いなく訪問看護師である。

国が掲げている『訪問看護アクションプラン2025によると

目標として2025年に訪問看護では15万人の訪問看護師を配置することを掲げている(H25当時では訪問看護職員は4万人程度)

圧倒的に不足している状況である。

超高齢社会において在宅での医療が今求められている。

本書では訪問看護での患者の精神的な部分(ニーズ)をフォーカスした内容になっている。在宅での本人や家族とのコミュニケーションについての一助になること間違いない。

事例で挙げられている訪問看護師はみなプロ中のプロである。

自宅は利用者をわがままにさせる、本音が出しやすい環境なのである。

明らかに病院での看護とは違う。

在宅では利用者のより良い生き方に応じた看護が提供できるのである。

ただ、利用者・家族の思いと医療を提供するバランスは難しく、その訪問看護師や医師などの医療者の力量が試される。

よりよく死ぬことはつまりはよりよく生きることであり、自分(利用者)に決定権があることがその人らしさにつながる。

在宅での利用者の死を生活の延長として考えさせること、またそれを無理なく利用者と家族と共に準備し提供していくことが訪問看護師の醍醐味ではないかと感じた。

 

ABOUT ME
パパdeナース@オペ室
手術室ナース歴10年以上の主任看護師。現在は手術看護認定看護師の取得を目指して勉強中です。日々のオペに加え、スタッフ教育や安全管理にも携わりながら、家庭では子どもを育てる“パパナース”として奮闘しています。 このブログでは、忙しいオペ室やカテ室で働く看護師さんに向けて、「明日から使える知識」や「ちょっと心が軽くなる学び」を発信中。 仕事と家庭を両立しながら感じたリアルな気づきや、現場で役立つ本・考え方をシェアしています。 看護の楽しさ、学ぶことの面白さを一緒に見つけていきましょう。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です