Welocome to
Operating Room
周術期管理チーム認定試験

脳血流量を低下について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

問題:脳血流量を低下させるのはどれか。(2022 b5)

a低換気

bケタミン

c 低酸素血症

dプロポフォール

e高濃度吸入麻酔薬

解答

d

解説

脳血流は麻酔薬によっても影響を受ける.

セボフルランやデスフルランなどの揮発性麻酔薬は、その血管拡張作用により脳血流を濃度依存性に増加させる.

そのため、吸入麻酔薬を高濃度で使用すると、自動調節能は抑制され脳血流は血圧に依存して変化するようになるため注意が必要である.

脳血流が増加すると頭蓋内圧が上昇するため、頭蓋内圧が亢進している患者においては注意が必要である.

一方、静脈麻酔薬に関しては、脳血管を収縮させて脳血流を減少させる傾向がある.

特にチオペンタールやプロポフォールの投与により脳血流は減少する.

脳酸素消費量の減少は吸入麻酔薬、静脈麻酔薬ともに認められる.

ただしケタミンは酸素消費量を増加させることが知られている.

したがって脳外科手術麻酔管理において,酸素需給バランスの観点からは,ケタミンを主たる麻酔薬とした管理は推奨されない.

(【基礎的生理学とモニタリング】中枢神経系の生理学p.350,351)

引用文献

周術期管理チームテキスト第4版

ABOUT ME
パパdeナース@オペ室
2013年入職よりずっとオペ室で看護師してます。メンズナースです。男の子の親でもあります。主に仕事や育児についての読書ブログ書いてます。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です